【プロフィール】
お名前 |
進藤 宏紀さん |
お住まい |
北海道 |
年齢 |
40代 |
運転歴 |
30年 |
愛車 |
トヨタ コンフォート |
タイヤサイズ |
195/65R15 |
【試乗いただいたタイヤ】
製品名:KR36ICETEC NEO
展開サイズ:13インチ~22インチ
機能・性能:ドライ性能・ウェット性能・雪
日本の雪道とアイスバーンで安定した性能を発揮する非対称デザインと新コンパウンドを採用したスタッドレスタイヤ。2014冬販売開始。
↓商品詳細はこちら↓ https://www.kendajp.com/car/lineup/item/kr36/
■職も車!複数の車を所有する進藤さんがもつこだわり (インタビューアー) 今回は、KENDAタイヤユーザー試乗にご応募いただきありがとうございました。 進藤さんは、自動車関連のお仕事に就いているとお聞きしていますが、今までどのようなお車に乗られてきたのでしょうか。 (進藤さん) 何台も乗ってきました。 1台目は、免許をとってすぐ「トヨタ カローラレビンAE86」、2台目は、「日産 クルー」そして、「日産 グロリア」、今は「マツダ ポーターキャブ」も並行して乗っています。 FR(フロントエンジン・後輪駆動:Front engine Rear drive)であることや、カスタムにこだわりをもって選んで来ました。カスタムも自分で行ってきました。 (インタビューアー) とても車がお好きなんですね。普段はどんな乗り方をされていますか。 (進藤さん) 多いのは通勤ですね。出掛けたりもします。 (インタビューアー) お住まいが倶知安ということで、札幌に行くことはよくあるのでしょうか。 (進藤さん) そうですね。片道100㎞くらいあります。小樽のほうを回るのではなく、山道を越えていきます。 ■様々なタイヤと出会い試してきたなかで、KENDAの印象とは (インタビューアー) 今回、KENDAは初めてということですが、KENDA自体は聞いたことあるメーカーでしたか。 (進藤さん) 正直だいぶ前から気になってはいました。自分でも国産のタイヤはほぼ全メーカー試したことがありますね。仕事柄、お客様のタイヤをよく見ていますし。その中でもKENDAタイヤは店頭で機会があれば使ってみたかったです。 (インタビューアー) そうだったんですね。KENDAもお仕事で知ったのでしょうか。 (進藤さん) KENDAタイヤはプライベートで出会いました。タイヤを扱うお店やアップガレージで見てパターンやゴムの具合を確認し、悪くなさそうだなと思っていましたね。 (インタビューアー) ありがとうございます。以前はどんなタイヤを使っていましたか? (進藤さん) 昔はファルケンを使っていました。自社で作っていたころは気に入っていましたね。その後ミシュランを試したり、10年くらい前からはナンカンを使っています。ナンカンはSN1、ESSN1、オートウェイ専売モデルと何本か使いました。アジアン系のタイヤへの抵抗感はありません。 ■実際に、KENDAタイヤを試乗して感じたこと。スタッドレスタイヤとしての性能はいかに… (インタビューアー) KENDAタイヤに履き替えて運転してみていかがでしたか。またどんな道で試乗してきましたか。 (進藤さん) 想像より良かったですね。もう道路も真っ白になってるのでドライ、ウェット、凍結路、高速道路、と一通り試せました。 (インタビューアー) 雪上でのブレーキの効き具合やコーナーリングはどうでしょうか。 (進藤さん) ブレーキは効いていました。滑りそうな交差点で、止まらないかなと思ったところでも意外と止まりましたね コーナリングは横方向のグリップがもう少し欲しいとは思いますが、コントロール性は十分ですね。国産のタイヤでは、頑張って踏ん張るのですが、限界を超えてスパっと滑ってしまうことがありました。 (インタビューアー) シャーベット路面でのブレーキの効き具合やコーナーリングはどうでしょうか。 (進藤さん) 片輪だけシャーベット路面に乗ってもハンドルがとられることなく安定して走行できました。コーナーも踏ん張ってくれましたね。 (インタビューアー) ドライ路面はどのくらいの期間乗りましたか? (進藤さん) 半月くらいですね。全体的に静かですし、スタッドレスタイヤのような柔らかいゴムでできたタイヤはアクセルやブレーキを踏んだ時に音が鳴ってしまうことが多いですが、KR36はアクセルとブレーキでノイズが変わらないのが良かったです。響くような音もなく快適でした。 (インタビューアー) 雪上以外でのブレーキの効き具合やコーナーリングはどうでしょうか。 (進藤さん) 夏と遜色なく、安定していました。ハンドルを切ったときにもぐにゃっとしませんでしたし。高速道路でスピードを出しても安定していました。スタッドレスだからといったネガティブな面がなく良かったですね。 ウエット路面でノイズが変わることもなかったです。他社のタイヤを使ったときはハーフウェット路面で高周波な音が響いてしまったり、雪上は得意だけどウェット路面は苦手という時もありました。KR36はそのような心配はなかったです。 (インタビューアー) 最後に今回のKENDA「KR36」の感想をお願いします! (進藤さん) 私はノイズを気にする方なのですが、ノイズが少ないことが良かったですね。乗り心地も夏と変わらず雪上もスタッドレスタイヤとしての性能は申し分ないです。 燃費についても特に悪くなったようには感じませんでした。 (インタビューアー) ありがとうございます!もし、友人に今回の「KENDA KR36」を推奨するなら1~10のうちどのくらいですか。 (進藤さん) 8点!やはりみんなどうしても国産のタイヤがいいと言うと思いますが、値段もそれなりですし、もったいないからと冬ギリギリまで換えなかったり、古くなっても何年も使う人もいます。それならKENDAタイヤのようなリーズナブルなタイヤのほうが気兼ねなく乗れていいですね。買い替えのサイクルは早くなるかもしれませんが結局コスパがいいと思います。性能も十分ですしね。値段で選ぶなら優先順位は高いです。 (インタビューアー) 進藤さん、ありがとうございました!