【プロフィール】
お名前 |
佐藤英樹さん |
お住まい |
埼玉県 |
年齢 |
44歳 |
運転歴 |
26年 |
愛車 |
CX-7 |
タイヤサイズ |
235/60R18 |
【試乗いただいたタイヤ】
■製品名:KR605EMERA SUV 605
■展開サイズ:17インチ~19インチ
■機能・性能:ドライ性能・ウェット性能・低ノイズ・トレッドの摩耗性・快適性
最適化された横溝の配置により、タイヤの耐摩耗性を高め、静粛性を向上。
↓商品詳細はこちら↓ https://www.kendajp.com/car/lineup/item/kr605/
■愛車歴10台以上の車好き (インタビュアー) 今回は、KENDAタイヤユーザー試乗にご応募いただきありがとうございます。 佐藤さんはCX-7に乗っていらっしゃるとのことですが、これまでの愛車遍歴を伺ってもよろしいですか。 (佐藤さん) 10台以上の車に乗ってきました。。初めての愛車はトヨタ コロナで、当時18歳でした。そこからS13シルビアやRX-7(FD)、MR-Sなど。MR-Sは今も乗っています。昔は車を譲ってくれる人が結構いたので、じゃあ乗ろうかと。そして今のCX‐7ですね。 (インタビュアー) 本当にいろいろな車に乗られていますね。 その中ですとCX-7は少し異質ですが、選ばれた理由はありますか? (佐藤さん) 偶然友人から譲ってもらいました。何かアウトドアをやるわけではないのですが、もう1台がMR-Sで荷物が乗るような車ではないので、広い車の方が何かと便利ではあります。別に思い入れがあったわけではありませんが、巡り合って乗っている感じですね。 (インタビュアー) そうだったんですね。普段の乗り方としては、通勤など街乗りが多いのでしょうか? (佐藤さん) 通勤はないですよ。基本的にレジャー用なので、週末に出掛けるときや新潟の実家に帰る時とかにも使います。 (インタビュアー) レジャーといいますと長距離移動もされますか? (佐藤さん) 基本的にはイベントごととか、例えば自動車レース観戦のときは遠出もしますね。最近も5月のSUPER GTを見に富士スピードウェイまで行きました。 【場面転換】 (インタビュアー) 今回、KENDAのタイヤは初めて使用したと伺っておりますが、KENDA自体はご存じでしたか? (佐藤さん) 聞いたことはありました。過去に同じくアジアンタイヤであるナンカンのAR1をMR-Sで使用していましたので、存在自体は知っていました。 (インタビューアー) そうだったのですね。CX-7では何を使っていらっしゃいましたか? (佐藤さん) 銘柄は忘れてしまいましたが、車の購入時についていたYOKOHAMAのタイヤです。結構長く履いていたと思います。 ■ロードノイズは全然聞こえなく!KENDAタイヤの静音効果に驚く (インタビュアー) KENDAタイヤに履き替えてみて、いかがでしたか? (佐藤さん) すごい静音効果があると思います。ロードノイズは全然聞こえなくなって、街乗りはまず気にならないです。これまで高速に乗った時は、オーディオを1段階上げていたんですけど、それがいらないくらい静音はすごいな、と。今時のタイヤとはここまで静かなのか、と思いました。 (インタビュアー) 第一印象は「静か」ということですね。ブレーキングやコーナリングはいかがでしたか。 (佐藤さん) 履き替えてから400kmくらい乗りましたが、ドライのブレーキングはYOKOHAMAのタイヤと何ら変わりなかったです。コーナリングについては、剛性感が前のタイヤより少し足りないように感じました。今日来る時もそうだったんですけど、加速時だとグニュッと、サイドのところがちょっと弱いのかなと思いますけど、それ以外は全然快適ですね。 (インタビュアー) 高速道路ではいかがでしたか? (佐藤さん) 高速道路でも一般道とほぼ同じだったので、コーナーも問題ないです。速度を出した時にGがかかったところで、タイヤのタワミが出る、というのが少し気になったぐらいです。 (インタビュアー) ではウエットだといかがでしょうか? (佐藤さん) ウエットもドライとほとんど変わらないですね。路面に水が張っても、水膜でタイヤが動くという感じはなかったので、撥水がいいなと思いました。 (インタビュアー) ほかにお気づきの点はございますか? (佐藤さん) 燃費までは測れなかったので、燃費が良くなったかは分からないですけど、私の中では最初にも話した通り「静音性」が一番大きかったかな、と思います。 (インタビュアー) お話を聞いていると本当に感動されたのだなと思いました。 (佐藤さん) 本当に音がしないんですよ。EVとかってこんな感じなのかなって、そこは劇的に変わったと思います。 (インタビュアー) 全体的にざっくりまとめるといかがでしょうか? (佐藤さん) 「アジアンタイヤ」という偏見は、今のタイヤのレベルからいったらあんまりないのかなと、安いだけじゃないよっていうのが実感できるタイヤなのかなっていう感じです。10段階評価だと、大体8点という感じです。友人にもお勧めできます。 (インタビュアー) 高く評価いただきありがとうございます。